GWですって!
そろそろ実家へ新茶のお手伝いにいってきます。
今年は、少し暖かい時期があったので、珍しくGW前には終わるかも!な〜んてウワサがあったのに、ここへ来てぐ〜〜〜んと冷える日が続き、結局ほぼ例年…少し遅めのスタートらしい。
GW前に終わったらな〜、ひさびさのラリホ〜なGWになると思ったのに…
私の通っていた小学校、私たちの学年は1クラスだけでした。6年間ず〜〜〜と同じクラスメイト。(転校生は数名いたけど…) 今でも全員のフルネームを漢字で書けます!(笑) クラスメイトの両親、兄弟も知ってます!
#中学に入って、教科書を忘れたら隣のクラスの人に借りれる。と知ったときには、カルチャーショックでした(^^; 。
そのクラスのほとんど…、いや、学校のほとんどが、お茶農家です。(兼業、専業はありますが…)
当時、国民の休日なんてなかったから、GWが飛び石連休になると間の平日は「家庭の日」という名前で「家のお茶の手伝いをする日」で学校はお休みでした。もちろん、お手伝いしました。家はもちろん、隣近所もみ〜んな同じように家族総出でお茶仕事してるし、友達も同じ環境なので、みんな同じようにお手伝いしてるし。
私たちには、これが普通でした。
大人になって、この時期が、すごく気候が良くって、お出かけ日和だった…
と知ったときには、ちょっと家業を恨みそうになりましたが(^^;。
でも、新緑の中で仕事するのは気持ちいいです♪
天気によっては、茶畑から富士山が見えます。まさに静岡県の景色です!
工場から香ってくるお茶の香りにホッとします。
お客さんからの「おいしい」という一言、嬉しいです。
今年もそんな想いで、いってきま〜す
#実家のインターネットがつながってないこと、携帯は圏外になること…
ブログが更新できるか心配です(^^;。